資産1000万でセミリタイアしてバリスタFIRE

正社員、アルバイト、株式投資の3本の矢+αで貯金1000万貯めたブルーワーカーのブログです。

純度100%の日本男児が出会い系サイトでアメリカ人女性と知り合って1年後に国際結婚した話。心の鎖国を解き放つ時が来た。

純度100%の日本男児が出会い系サイトでアメリカ人女性と知り合って1年後に国際結婚した話

 

心の鎖国を解き放つ時が来た

 

 2017年2月14日。衝撃的なニュースが日本国民に向けて報じられた。以下はその内容である。

 

「鎖国」表記消える 新たに「ムスリム商人」 歴史教育もグローバル対応 2017/2/14 産経ニュース

 

www.sankei.com

 

文部科学省が14日、公表した小中学校の次期学習指導要領の改定案。社会科では、教科書の歴史用語が学術研究を踏まえて変更され、江戸時代の「鎖国」の表記が消える。中学の歴史的分野では、グローバル化に対応し、大航海時代に結び付いた「ムスリム商人の役割」などが盛り込まれた。

 

 江戸幕府の対外政策を指す用語として使われてきた「鎖国」は、江戸後期にオランダ語の訳語として登場した。だが、実際は長崎や対馬などを窓口として交易が行われており、改定案ではそうした経緯も学ぶ。

 

「聖徳太子」は歴史学で一般的な「厩戸王(うまやどのおう)」との併記となる。「聖徳太子」は没後使われた呼称だが、伝記などで触れる機会が多く、人物に親しむ小学校で「聖徳太子(厩戸王)」、史実を学ぶ中学では「厩戸王(聖徳太子)」とする。

 

 「ムスリム商人の役割」を学ぶのは、世界の結びつきに気づかせるのが狙いだ。かつて世界経済の中心だったアジアの海域では、ムスリム商人らにより絹や陶磁器などの交易が行われた。大航海時代にはアジアの交易にヨーロッパ人も加わり、戦国時代の日本に鉄砲やキリスト教を伝える。

 

 中学ではこれまで、日本に直接関わる事象を中心に世界史を扱っていた。しかし、高校で世界史と日本史を融合させた「歴史総合」が新設されるのを受け、間接的に影響した事象の学習を増やす。東京大副学長の羽田正教授は「世界を一体として捉えることで、世界史を自分たちの歴史と考えることができる。一つの地球に生きる人々と同じテーブルで話ができるようになるといい」と話している。

 

 

 

 

 ・・・そう、鎖国という言葉がわが国の教科書から消失する時が来た。今まで日本の村社会の象徴とも言える言葉が鎖国であった。国を鎖で縛る。世界には目を向けず、内向きに内向きに村社会が形成されていればそれでいいような印象をこの言葉からは受けていた。その所為か私達は心の奥底でどこか海外、外国というものに対して線引きして考えていた。そうは思わないだろうか。

 例えば最近海外で頻発しているテロがある。各国で多発しているテロを見ても「日本とは関係ない」「他の世界の出来事」そのような受け取り方を私達はしてこなかっただろうか。よく考えてみて欲しい。

 

 

「お前はどうなんだ!おいっ!」

 

 

との声が聞こえてきそうであるがここに断言しよう。私はそのような受け取り方をしてきた。その結果、平和ボケでアメリカ人の妻から呆れられることになる。2020年に開催される東京オリンピックの話題になった時のことだ。その時に私は

 

「楽しみだな。盛り上がりそうだ」

 

というようなことしか考えつかなかった。

 

「一緒に東京オリンピックを見に行けたらいいね」

 

とアメリカ人妻に言ったらその答えに驚愕したことを思い出す。

 

その答えは

 

「NO.Are you crazy?(嫌、あなた頭おかしいの?)」

 

であった。

 

まず、外国人が思い浮かべるのはテロの可能性でありその心配を第一にする。だが私はその思考に至りすらもしなかった。なぜなら世界が見えていないからである。また、日本にのみ視線を向けているからである。そんな自分に憤りと恥ずかしさを覚えたことは今でも忘れていない。明確な否定のあとに絶対に東京には近づかないで!と念を押されたことも記憶に新しい。このようなやり取りは平和ボケした日本人の私にとって青天の霹靂であった。

 さらに私たちは心理的に鎖国を表す言葉を日常的に使っている。それが「外人」である。外人と外国人の言葉をデジタル大辞泉で紐解いてみると  

 

外人=仲間以外の人。他人

外国人=その国の国籍を持たない人

 

 となっている。あなたの周りでは外人と外国人、どちらの呼称を使う人々が多いだろうか?私の周りでは圧倒的に外人だった。私達は単一国家の人間である。無意識に、否が応にでも日本人と日本人以外の人種を区別してしまっているのだ。そのような態度は、外国人の方々に排他的な国、レイシストが多い国と見られてしまっているかもしれない。いわゆるネオレイシズムがわが国には蔓延している。

 繰り返そう。私達は心の中に深刻な鎖国を抱えている。今こそ、その鎖を解き放つ時が来たのではないか。鎖国表記が無くなる記事にも書いてある通り「世界を一体として捉える」ことが21世紀を生きる私達に必要なことになってきたのだ。しかし、言うは易く行うは難し。そこで誰しもが簡単に世界の出来事を自分事として捉える方法があるのでそれを皆さんに教示しよう。それが「国際結婚」である。

 本書では海外留学はおろか、海外旅行すら行ったことがなかった生粋の日本人男性がアメリカ人女性と出会って国際結婚してから国際化した稀有な事例の備忘録である。

 第1章では国際結婚を難しいものとして捉えている読者の誤解を解く。21世紀がはじまって15年以上経過した今、国際結婚のハードルは徐々に下がってきた。読者の抱いている国際結婚に関する凝り固まったイメージを20世紀の化石的な印象から21世紀流へアップデートしていきたい。

 第2章では純度100%の日本男児である私が出会い系サイトでアメリカ人女性と知り合って1年後に国際結婚した話と題して時系列的にアメリカ人妻との出会いを語っていく。私が経験した国際結婚の事例を追体験することになるが私が抱いた疑問や感じた気持ち、犯してきた間違いを一緒に概観しながらフランクに楽しくこのような恋愛、結婚もあるのだと実感して欲しい。

 最終章では国際結婚の心構えとして私が重要視している概念を1単語毎に経験知として皆さんにお伝えしたい。人は経験から学ぶだけでなく知識を血肉にすることもできる。また、国際結婚のみならず普通の結婚生活にも適用できる概念ばかりだと思っているので既婚者の読者も自分達のケースにあてはめて考えを深めて頂けたら幸いである。

 私は今まで海外と縁のなかった日本人男性だが国際恋愛、国際結婚を通じて感じたことや考えたことを共有し、日本人の国際化に一石を投じたいと考えている。そもそも国際結婚について書かれている本の作者は日本人女性が大半であった。そこに日本人男性の考え方やアメリカ人女性との関わり方を大胆に明らかにすることは日本人男性諸氏に対しても大きな勇気を提供できると考えている。同様に、日本人女性に対しても考え方の違いを示せると感じている。もちろん外国人男性、外国人女性が日本人男性の頭の中を理解することにも本書は有用だと自負している。海外旅行経験も海外留学経験もない日本人男性の思考の国際化を感じて欲しい。本書を読んだ読者の国際化が促進し、考え方が多様化することを切望して本書を記す。また、国際結婚をする人が1人でも増えてくれれば著者としてこれほど嬉しいことはない。   

 

2018年5月31日 ブレイクスルー君

 

とりあえずボツ原稿は1日1度更新でポストしていこうと思います。

暇つぶしによければどーぞ!